こんにちは、ぽりん(@snowlog_o0)です。
過ごしやすい秋になりもうすぐ紅葉の季節ですね(*´ω`*)
紅葉といえば名所がたくさんある京都。
Snow Manも過去に自分たちのYouTubeで京都から配信している回があります!
なのでこの記事では、Go To キャンペーンもあって旅行もだんだんと行けるようになってきた今
京都旅行の際にはいつもレンタサイクルを利用して細かく京都を巡り
京都駅→清水寺→平安神宮→哲学の道→銀閣寺→今出川通り→京都大学→鴨川→同志社大学→北野白梅町→平野神社→金閣寺→嵐山
と1日で自転車で京都を半周巡った経験のある筆者が
過去にすのちゅーぶで(Snow ManのYouTubeのこと)
Snow Manが訪れたロケ地を
ロケ地付近の京都観光名所と一緒に紹介したいと思います(*´艸`*)
今回はその第2弾です!
第1弾はこちら。

嵐電沿いにあるジャニーズ関連のロケ地と付近の観光名所についてはこちら。

- Snow ManがYouTubeで行った京都のロケ地が知りたい方
- そのロケ地付近の観光地も知りたい方
すのちゅーぶのロケ地in京都:加茂みたらし茶屋
今回はこのお団子屋さんを紹介(*´ω`*)
阿部ちゃんが「京都で1番有名なお団子屋さん」と調べて出てきたこのお店!
アクセス
京都市バス 「下鴨神社前」下車すぐ。
実際に行ってみた
私が行ってきたのは2019年11月です。その時の情報となります。
本当に下鴨神社のすぐ前にお店がありました。
下鴨神社を出て反対側の歩道にあります(*´ω`*)

ということで阿部ちゃんたちAチームが注文したのは
みたらし団子とわらび餅。
ですが実際に食べている所を見ると、のりで巻かれたものを食べていますね!
これは磯まき!!
ということで私が注文したのは
- みたらし団子(3本付) 450円
- わらび餅 600円
- 磯まき 700円
⇒関連記事:お支払いにはこちらが便利(*´ω`*)
先に注文してから席にというスタイルなので、注文後に席選びに。
もちろんAチームが座っていた場所を選ばせていただきました♡

座って待っていると数分で席まで運んできてくれました!
みたらし団子↓

普段食べているみたらし団子とは一味違ったお味でした。
強い甘さはなく、サイズ感も小さくて口に運びやすい感じ(*´∀`*)
タレも美味しくて、また食べたいお味!
佐久間くんも動画内で「無限食です!」って言ってますねw
それから、わらび餅↓

磯まき↓

個人的には磯まきのお味が好きでした(*´∀`*)
味がお餅にたくさん染みているところ、少し染みているところとのバランスが絶妙で最高。
しかもよく見ると山椒が添えられていて、これを付けて食べるとさらに味にアクセントが付いて本当に美味しかったです!!
ちなみに!うちの愛犬ふっかさんも一緒に行ったんですけど、
お店の方に「犬が居るんですけど外のお席に一緒に入って大丈夫ですか?」と確認したところ
「お外の席ならOK」ということで、犬も一緒に入れました!
お店の方も周りのお客さんも嫌な顔せず、むしろ温かく受け入れてくださり、ふっかにも話掛けてくれたりして、すごく嬉しかったのを覚えています(*´Д`)♡♡
加茂みたらし茶屋近くの観光地:下鴨神社
加茂みたらし茶屋から下鴨神社へは徒歩1分。
【プラン】京都駅から加茂みたらし茶屋・下鴨神社までサイクリング
京都駅からバスで行くことももちろんできます!
バスで行く場合:京都駅から市バス4番か205番に乗って下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)で下車。※糺ノ森→(読み)ただすの森
詳しいアクセスは下鴨神社の公式サイトに載っています。
しかし、それではバスに乗って到着後、お団子屋を食べて下鴨神社を巡って終わってしまいますよね(´・ω・`)
他に予定があれば別ですが
目的地が加茂みたらし茶屋のみで何かもう1イベント欲しいんだよねという場合には、加茂みたらし茶屋と下鴨神社までサイクリングしながら向かってみてはいかがでしょうか?(*´∀`*)
京都駅から下鴨神社までは、決してサイクリングで行けない距離ではないんです!
ほぼ1日使うプランになるかもしれませんが
コロナ感染防止、バスでの渋滞や混雑を避けるという観点からもサイクリングはオススメです(*´∀`*)♡
今回は京都駅出発という設定でプランを進めていきますね。
京都駅で自転車を借りる
我が家のオススメは2ヶ所。
レンタサイクル 京都ecoトリップ 本店
まず1つ目はここ。公式サイトはこちら(*´ω`*)
八条口にあって、京都駅八条口から都ホテルに向かう途中、
都ホテルより少し手前の路地を左に入ったところにあります(*´ω`*)
ここは京都駅付近とか京都駅直結のホテルに宿泊する時に便利なレンタサイクル。
⇒楽天トラベルで【ホテルグランヴィア京都】の宿泊プラン・料金をチェック!
駅チカだし、サイクリング観光にありがたいオプションも豊富なので利用しやすいかと思います(*´∀`*)
レンタサイクル 古都めぐり ※現在こちらは無くなっていました(2022年4月追記)
2つ目はここ。公式サイトはこちら。
ここは先程の八条口とは逆の出口である京都タワー側から5分ほど歩きます。
駅から離れているのに何がいいのかというと
ここは、自転車の返却が追加料金無しで22時までOKなんです(*´ω`*)
1つ目で紹介した「レンタサイクル 京都ecoトリップ 本店」でも22時までの返却は可能です。ただ、それは夜間オプション扱いとなるのでレンタル料金に+1台につき¥400かかってしまうのです。
レンタル代自体もこちらの方がお安いし、ちゃんと電動アシスト付き自転車もあるのでとってもお得(*´∀`*)♡
貸出時間:9:00 ~ 13:30 / 返却時間 22:00まで
予約:電話のみ(受付 9:00 ~ 19:00) ※番号はこちらに記載されています。
京都に来たらサイクリング観光がメインな我が家としては
京都駅から5分歩くだけで、追加料金無しに時間を気にせずサイクリング観光できる方が魅力的だったので、「レンタサイクル 古都めぐり」さんにいつもお世話になっています(*´ω`*)
まずは鴨川沿いへ向かう
無事に自転車をレンタルしたら
早速、加茂みたらし茶屋・下鴨神社に向けて出発です(*´∀`*)♡
まずは京都駅から鴨川沿いに向かいます。
「レンタサイクル 京都ecoトリップ 本店」でレンタルした場合
「レンタサイクル 古都めぐり」でレンタルした場合
鴨川沿いをサイクリングしながら加茂みたらし茶屋・下鴨神社へ
鴨川沿いに到着したら後はひたすら上流に向かって走っていくだけ(*´∀`*)♡

鴨川沿いを自転車で走る気持ちよさ、見通しの良い景色の良さも魅力的ですが
他にも楽しむポイントはちゃんとあります(*´ω`*)
南座
鴨川沿いを上流に向かって走っていると
祇園四条駅がある、四条大橋を経由します。
そこですの担として見過ごせないのが「南座」ですね(*´∀`*)
Snow Manが2019年2月に滝沢歌舞伎ZEROを行った場所。


スタバ 三条大橋店
さらに進んでいくと次に、三条大橋にぶつかります。
三条大橋には、夏には川床の席が大人気で有名のスタバがあります(*´ω`*)


スタバ三条大橋店の川床のお席は期間限定ですし、とても大人気で何度かトライして1度だけ座ることができました(*´ω`*)

これからの季節は川床のお席は無いにしろ
途中休憩ということで、ここで一息ついても良さそうですね(*´∀`*)♡
鴨川が二手に分かれている所まで来たら目的地までもう少し

鴨川ってのどかな雰囲気が漂っていて凄くいいですよね(*´∀`*)♡
ここをサイクリングするのが1番「京都に来たー!♡」って感じがして
我が家の京都旅行の恒例行事です(*´ω`*)笑
さてさて、ここまで長かった鴨川も2手に分かれる所がきます。
ここまで来たら、目的地「加茂みたらし茶屋」と「下鴨神社」まであと少しです(*´∀`*)♡

下鴨神社で御朱印をいただく&加茂みたらし茶屋でお団子をいただく
到着したら下鴨神社で参拝&御朱印を頂いてみてはいかがでしょうか?
下鴨神社内でもらえる御朱印はいくつか種類があります。
これは複数あるうちの一つです。

そして加茂みたらし茶屋へ♡

たくさん自転車を漕いで疲れたでしょうから
きっとお団子がより美味しく感じられるはずですね!笑
Aチームはこのお味のお団子を食べたのかぁ(*´∀`*)♡
と浸りながらお団子頂いちゃってください!

まとめ
今回はすのちゅーぶのロケ地「加茂みたらし茶屋」と
その近くの観光地である「下鴨神社」を紹介し、プランを立ててみました(*´ω`*)
みなさまのロケ地巡りと観光の参考になりますと幸いです♡
すのちゅーぶ(Snow ManのYouTube)のこれまでの全てのロケ地を、都道府県別に分けてまとめた記事はこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました。