こんにちは、ぽりんです。
ジャニーズのタレントを好きになったらやっぱりまずはファンクラブへの入会ですよね(*´ω`*)
しかし、ライブへ行くためにはやはりファンクラブに入るべきなのか、どんな内容の特典が得られるのかといった疑問があるかと思います。
この記事では、その点も含めて、ファンクラブ入会方法からイベント参加までの流れと注意点、特典についてを説明しながらジャニーズのファンクラブに入るとこんな感じだよという所をまとめていきたいと思います!
※これは記事作成時、2020年7月20日現在の情報です。変更があり次第、追記していきます。
ライブや舞台に行くにはファンクラブに入るべき?
早速ですが、ライブや舞台に行くためにはやはり、ファンクラブに入ることを強くおすすめします。
何故かというと、一般ではチケットは取れないに近いからです。
ファンクラブの優先受付が終わり抽選結果が出た後に一般発売はあります。
しかし、販売開始前から既に電話は当たり前に繋がらず、繋がった頃にはチケットは完売してます(;_;)それが一般発売のイメージです。よほど運が良くない限り、なかなかチケットは手に入らないと思った方が良いかと思います・・・
ファンクラブの優先受付もかなりの激戦ではありますが、1公演は当たる可能性は充分にあるグループもありますし、そうでなくても、次のイベントの機会やまたその次の機会に当たる可能性はちゃんとあります。
私と母はこれまでキンキ、嵐、NEWS、キスマイ、ジャニーズWEST、Sexy Zone、Snow Manのファンクラブに加入してきましたが、どのグループも待てど暮らせど何年もチケットが取れなかったということは無かったです。(その時代のグループ人気と運もあるので一概には言えませんが・・・あくまで私の経験上ということです。)
私はジャニーズファンクラブの回し者でもなんでもないですがw、やはりファンクラブの優先申込みでチケットを取ることを考えた方がいいかと思います(*´∀`*)
ファンクラブに入会するには
入会先を選択する
応援したいタレントが所属するグループを選んで手続きへと進みます。
もしもファンクラブに入って応援したいタレントが2人いて、その2人がそれぞれ違うグループに所属している場合には、2グループのファンクラブに入会する必要があります。
また、グループに所属していてもまだCDを発売していなければジャニーズJr.扱いとなります。応援したいタレントが所属するグループが、CDを発売しているか、していないかで「ファンクラブ」に入会するか、「ジャニーズジュニア情報局」に入会するかを選択します。
近藤真彦、生田斗真、内博貴、中山優馬、風間俊介、屋良朝幸、長谷川純、ふぉ~ゆ~、浜中文一、林翔太、内海光司、佐藤アツヒロ、岡本健一については「情報サービス」に入会することになります。
入会方法・会費・支払い方法
入会方法と会費については、公式ページに分かりやすく書かれています(・∀・)
支払い方法については、Pay-easy公式サイトの「ペイジーの使い方」を御覧ください。
入会方法 | 会費 | 支払い方法 | |
ファンクラブ(デビュー組) | 公式ページ | ¥5000+¥140(Pay-easy手数料) | Pay-easy(公式サイト) |
ジャニーズジュニア情報局(ジャニーズJr.) | 公式ページ | ¥2500+¥140(Pay-easy手数料) | Pay-easy(公式サイト) |
情報サービス | 公式ページ | 無料 |
昔は郵便局からの振り込みによる支払いだったので、私も最初はPay-easy決済に戸惑いました。でもネットバンキングからもPay-easy決済できるので便利ですよね。私は偶然、近所にPay-easyに対応しているATMがあるので、そこから収納機関番号・お客様番号 又は納付番号・確認番号を打ち込んで支払っています。
直接現金を入れて支払いができるATMもあるようですが、うちの近所ではそれができず、口座から引く形で支払っています。
Pay-easy決済のメリット:便利なのは勿論ですが、会費を支払ってから1分、遅くても10分以内には入金確認メールが届き、会員番号が発行される所がメリットかなと思います。例えばコンサートや舞台の申込締切日ギリギリにファンクラブに入会したとしても、支払ってすぐ会員番号が手に入るので、そのイベントの申込みを逃さずに済みます。
入金確認メールとともに会員番号を受け取ったら、あとは会員証が送られてくるのを待っていればOKです(*´∀`*) 会員証がどんなデザインなのか、わくわく待っている時間も楽しいですよ♪
特典
会員特典も公式ページに記載されていますが、ここではもう少し詳しく見ていきます。
ファンクラブ(デビュー組)の特典が一番多いので、まずはファンクラブ特典についてみていきましょう(*´ω`*)
チケット優先申込み
ファンクラブに加入しているグループのコンサートや、そのグループに所属するメンバーが出演する舞台に関するチケットの優先申込みができます。舞台に関してはジャニーズの舞台はもちろん、外部の舞台に出演する際にも優先申込みのお知らせが来ます。
お知らせはファンクラブ入会時に登録したメールアドレス宛に送られてきます。そのメールから優先申込みの申込みフォームに飛べるので、後は画面に従って必要事項を入力すればOKです(*´∀`*)
抽選結果が出るだいたいの日時も優先申込みのページ内に書いてあるので、手帳に書いておくとかリマインダーをセットしておくといいと思います!
抽選結果の発表は、基本的に当選でも落選でもメールが来るので安心です!ただ、時間が過ぎてるのにメールが来ない・・・というときは、自分で会員ページへログインして確かめたほうがいいと思います。なんかの手違いでメールが来なかったけど、実際抽選結果を見たら当選してた!でももう入金期限をすぎてしまっている・・・なんて事になったらせっかく当選したのに残念すぎますよね(´;ω;`)
私自身はそんな経験はないけど、そういう人もいたので一応!
抽選結果が出てから入金期限までが思っている以上に短いので(ほんと土日含んで数日とか)、そこは本当に注意!!抽選結果発表日はメールを待ち構える姿勢で!!そして来なければファンクラブ会員ページへログイン!!
「ファミリークラブ」と検索→該当するグループを選択してログイン→該当の公演名の「詳しく見る」を選択→公演名の下の「申込確認」を選択→「抽選結果を確認する」を選択
チケット代金の入金は会費と同じくPay-easy決済です。収納機関番号などの必要な番号が当選メールに記載されていますので、会費と同じように支払えば問題ないと思います!
あとはチケットを待つだけ!
最近はライブであればQRコード、舞台は紙チケットで届きます。
QRコードは公演の2,3日前、紙チケットは公演の2週間~1ヶ月前くらいには届いていたと思います(最近はもっぱらQRコードだったもんで記憶が・・・ごめんなさい。とにかく紙チケットはQRコードほどギリギリ到着ではない、ってことが言いたいのです、はい。)
QRコードは送られてきた時点で一度ページがちゃんと開くか確認して、念の為スクリーンショットを撮っておくと良いかと思います。基本はスクショでは入場は認められないのですが、こちらもなんかあったときのため。
なんでそこまで慎重になるかというと、ジャニーズではこのような電子チケットになったのが割と最近のことなので、安定しないこともあり、電子チケットを導入して初期のイベントではトラブルが起きたこともありますので。そこは一応念入りに出来ることは対策しておきたいところなのです。
またQRコードのページを開くには、ファンクラブ会員ページにログインする必要があるため会員番号とパスワードが必要です。当日会場付近で開けないことがないように、会員番号とパスワードはスマホにメモしておくなどして忘れないようにしておきましょう。
そしてQRコードは会場真ん前で開こうとするとアクセスが集中する環境のため上手くページが開かない可能性もあります。会場の最寄り駅とか、ごはん屋さんを出る前とか、会場の少し手前でQRコードを表示しておいた方がいいかと思います(*^-^*)
会員証の発行
会員証のデザインはグループによって様々です。
イベントへ行く際はチケットと共に会員証も忘れずに持っていきましょう。
何かあったときに提示を求められることもあります。
会報の発行
会報は冊子で、ファンクラブ登録住所に郵送で届きます。会報の発行のタイミングは不定期で、発行時期や頻度はグループごとに異なります。発行時には登録のメールアドレス宛にお知らせが届きます。
また最近は郵送ではなく、ファンクラブ会員サイトにログインすることで閲覧できるデジタル会報も提供されています。これは一部のグループのファンクラブで提供されていて、対象グループはSixTONES、Snow Man、ジャニーズJr.(ジャニーズジュニア情報局で提供)です。
バックナンバーの閲覧については、ファンクラブに入会した時点での最新号からしか受け取れません。従って、それより前の会報は閲覧できないということになります。冊子であれば、会員証が届くときにその時点での最新の会報が同封されてくるはずです。
デジタルであれば、会費の支払いを済ませた後にメールで会員番号を受け取れば、その時点でファンクラブ会員サイトにログインして会報を閲覧できます。ただしデジタルも入会した時点での最新号からしか見ることはできません。
冊子もデジタルも会報にはメンバー1人ずつのインタビューや全員でのクロストーク、撮影のオフショットだったり、その号によって様々なコンテンツが掲載されています。
デジタル会報にはメンバーのソロショットの端っこに「Click here!」と書いてあり、そこをクリックするとそのメンバーのメッセージ動画が再生されます(*´∀`*)
※この会報内の動画は発行から1年が有効期限のようです。それ以降は見ることができないのでお気をつけください。
私、そんな仕掛けがあるなんて最初全く気が付かなくて、Twitterの情報で知りました(゚Д゚)Σ でも見て感動!これはグループによるのかもしれないのですが、Snow Manの場合ですと、なんかファンクラブ会員向けの動画だからか普段の番宣するときみたいな感じじゃなくて、ちょっと砕けた感じの口調でメッセージしてくれてるのがけっこう嬉しい、ちょっと得した気持ちになれるような、そんなメッセージ動画を見ることができるんです(*´艸`*)
メール伝言板サービス
先ほどから登録したメールアドレス宛にお知らせが来ますと言っていますが、それがこのメール伝言板サービスです。
以下のような情報が届きますよ(*´∀`*)
- コンサート・舞台などイベントの優先申込みの受付開始のお知らせ
- 会報の発行のお知らせ
- ファンクラブ会員限定動画のアップのお知らせ
- TV・ラジオの出演情報
- 雑誌・CD・DVDやブルーレイの発売情報
バースデーカード発行
ファンクラブ会員情報に自分の生年月日を登録しておくと、誕生日にバースデーカードが届きます。
そのバースデーカードの裏にあるQRコードを読み込むとメンバーからの誕生日おめでとう動画も見ることができます。動画には閲覧できる期限があります(QRコード下に期限が記載されている)。
会員限定動画の配信
ファンクラブ発足、ライブや舞台の決定、CDやDVD/ブルーレイの発売、その他有料配信などのテレビ出演とは違うお仕事が決まった時、ニューイヤーメッセージ、クリスマスメッセージ、Smile Up! Project動画更新(こちらはYouTubeのジャニーズ公式チャンネルでも見ることができます)のタイミングで配信されます。
これらの動画は「アーティストメッセージ」にアーカイブとして残るので、約1年間は見ることができます。しかし、それ以上経つと古い動画から消えてしまうので要注意!ちなみに何度でも見れます。
これもグループによるのかもしれないのですが・・・会員限定動画では上記のようなお知らせをした後にけっこう長いトークをしてくれていたりします。それもけっこう面白いやつ(*´艸`*) Snow Manはお題箱を使ったゲーム性のあるトークをしてくれたりしています。
メンバーの誕生日には動画が更新されます(*´∀`*)ただこの動画は見れる期間が決まっているので、更新のお知らせがメールで届いたらまずは1回、素早く見てしまったほうがいいでしょう!こちらの動画も期間中は何度でも見れます。
後で楽しみに見たい気持ちも分かるけど、他のことをしているうちに忘れちゃう可能性もあるのでまずは1度見ておくと、もしもの時にまだ後悔は薄いかと思われます(^_^;)
メンバーのお誕生日動画では、お誕生日のメンバーに対して他のメンバーがメッセージを述べるとか、イジるとかの動画です 笑。ただそれだけなのですが、メンバー同士のわちゃわちゃが見れるし、地上波の放送では見れないようなオフのメンバー間の様子が垣間見えるので、ファンにとってはとても魅力的ですよ(*´艸`*)
番組協力の申込み
グループやメンバーが出演する番組の番組協力に参加することができます。
どの番組の番組協力に応募出来るのかは、ファンクラブ会員ページの「番組協力」のところを見ればわかります。
応募の流れは画面に従えば問題ないかと思いますが、番組協力の特徴として
- 用意する必要書類が多い
- 当選した後、収録前の別日に集まって応援練習をする番組もある(代表例:ザ少年倶楽部 ※ザ少年倶楽部の場合、NHK枠で申込みをする場合は観覧になるので応援練習はないです)
- 収録当日の入場チェックが厳しめ(本人確認は必ずある)
- 入場してから番組協力の際の注意事項などの説明を受ける
- 服装の制限がある(スカート禁止とか、ズボンでも短い丈のものは禁止とか、スニーカーのみ可とか)
ということが挙げられます。番組協力は無料で自担を見に行けて、ライブとはちょっと違った姿を見ることができたりするレアな機会です。しかし、観覧やお客さんという立場とは少し違い、あくまでも番組の協力であるというスタンスで臨まないとならないと思います。
ジャニーズジュニア情報局について
ジャニーズジュニア情報局では
- コンサート・舞台などの優先申込み
- メール伝言板サービス
- 会員限定動画配信
- 番組協力の申込み
以上4つの特典を受けられます。
会員証の発行、会報の発行、バースデーカードの発行は公式サイトのジャニーズジュニア情報局入会方法のページの会員特典の欄には記載されていませんが、会員証と会報はオンライン会員証、デジタル会報があります。
ですので、ファンクラブと比較して特典が得られないのは実質、バースデーカードやバースデー動画のみです。
情報サービスについて
情報サービスの特典は
- コンサート・舞台などのチケット申込み
- メール伝言板サービス
- 番組協力の申込み
以上3つのみとなります。
こちらは入会時に会費の支払いがないため、必要情報を入力して送信すればすぐに会員番号が発行されます。
ジャニーズwebはファンクラブ特典なのか?
よく質問としてあるのがこれです。ここまでファンクラブの特典について見てきましたが、ファンクラブ特典の中にジャニーズwebの閲覧は含まれません。
ジャニーズwebは月額\300+税を支払うことで見ることが出来る、ファンクラブとは別の有料サイトです。
ジャニーズwebではジャニーズタレント本人が書いたブログや本人が撮影した写真などが日々更新されています。
ジャニーズwebの登録はこちらからできます(*´艸`*)
ジャニーズwebについてまとめた記事がありますので、詳細はこちらをどうぞ。

まとめ
公式ページから。※Pay-easyの支払いの控えは大切に保管
ジャニーズのイベントに行くにはファンクラブに入会するのが最善策。入会はファンクラブの会員特典は
- チケット優先申込
- 会員証の発行
- 会報の発行
- メール伝言板サービス
- バースデーカード発行&バースデー動画
- 会員限定動画配信
- 番組協力の申込み
ジャニーズジュニア情報局の会員特典は
- コンサート・舞台などの優先申込み
- メール伝言板サービス
- 会員限定動画配信
- 番組協力の申込み
※オンライン会員証・デジタル会報あり。バースデーカード&バースデー動画はなし
情報サービスの会員特典は
- コンサート・舞台などの優先申込み
- メール伝言板サービス
- 番組協力の申込み
ここから登録可能。
ファンクラブとジャニーズwebは別物。ジャニーズwebの閲覧には月額¥300+税が必要。
それから、ファンクラブ、ジャニーズジュニア情報局、情報サービスの3つどれも、有効期限が近くなってくると更新のお知らせがメールで届きます。ファンクラブとジャニーズジュニア情報局は支払いに必要な番号も一緒に記載されて来ますし、1ヶ月~2ヶ月前にはお知らせしてくれるので金銭的にも時間的にも余裕が持てます。
いかがでしたでしょうか?これからジャニーズのファンクラブに入って自担を応援したい!という方のお役に立てたらと思います(*´艸`*)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。