こんにちは、ぽりんです(*´ω`*)
先日
Snow Man LIVE TOUR 2021 Mania
横浜アリーナに参戦してきました!
実際の感染対策状況の記録はこちら↓
ジャニーズのコンサートにおける感染対策が実際に機能しているのか?効果あるの?と不安な方に参考になる記事になっているかと思います。

約2年ぶりのコンサート
約2年ぶりのSnow Man
とっても幸せな気持ちになりました(*´∀`*)♡
そう実感したコンサートでした。
とはいえ世の中はまだ油断してはならないコロナ禍。
万全の対策は必要で
コロナ禍のライブならではの新たなルールややるべきことも大幅に増えました。
そこでこの記事では
コロナ禍のジャニーズライブ参戦にあたって
- 当選~ライブ当日までにやること
- 必ず持っていくべき持ち物
- 用意したほうが良い持ち物
についてまとめました(*´∀`*)
という方の不安を少しでも解消できる記事となっていれば
嬉しいです。
当選~ライブ当日までにやること 5点
入金
当選メールに記載あり📧
同行者登録⇒(代表者&同行者)
COCOAインストールメールあり📧
公演3日前に席種・入場時間の確認⇒(代表者&同行者)⇒公演前日にメールあり📧
公演当日「来場に際しての確認事項」に同意チェック
入金
これまでの支払い方法Pay-easy(ペイジー)に加えて
クレジットカード・PayPay・コンビニ決済が利用可能になって便利に(・∀・)!!
チケ代けっこうな金額なのでクレカで支払えばポイント付けられて最高、ありがたかったです。
同行者登録
もしも会場内で感染者が出たときに
連絡できるようにしておくための登録。
入金後すぐ~当選公演日まで登録可能。
会員サイトにログイン>公演名をタップ>申込確認>同行者登録
の手順でできます。
同行者宛に情報登録するためのURLが送れるようになっているので
代表者はそのURLを同行者に送信。
同行者はそのURLから自分で情報を登録。
代表者の会員サイト内「申込み確認」ページに
同行者情報が表示されていれば
同行者登録は完了☆
COCOAインストール
代表者・同行者ともにインストールしておきましょう。
入り口で確認される場合があるとのこと。
今回私が入るときには確認されませんでした。
公演3日前に席種・入場時間の確認
コロナ禍の公演では
入り口での蜜を避けるため
それぞれ入場時間が決まっています。
通常時であれば開場時間〜開演時間までの間の好きな時間に入りましたが、
コロナ禍のライブでは
〇〇時〜〇〇時
と入場時間が指定されたメールが届きます。
都合により、指定時間より遅く入るのはOKですが、早く入ることはできません!
この入場時間については
公演3日前にメールが届きました📧
公演3日前ってバタバタしてるとつい忘れがちになっちゃいますが
ちゃんとメールが届くので大丈夫です!w
公演当日「来場に際しての確認事項」に同意チェック
こちらも公演前日にメールが届きました!
「来場に際しての確認事項」は代表者と同行者が全員やらないと
チケットが表示されません。
代表者は会員サイトの申込確認ページから。
また代表者は「同行者へ参加同意メールを送る」ボタンから
同行者に「来場に際しての確認事項」を登録してもらうためのURLを送信することができます!
同行者は、同行者登録したときに送られてきたメールに記載されたURLから、
もしくは代表者から送られてきた「来場に際しての確認事項」のURLから登録できます!
登録の際は、同行者登録時に設定したメールアドレスとパスワードが必要になりますので、メモなどして忘れないようにしておきましょう(・∀・)!!
【必携】当日の持ち物 4点
デジタルチケット
公的な身分証明書
会員証
マスク
デジタルチケット
前項でお話した「来場に際しての確認事項」
を代表者、同行者のコンサートに入る全員が登録しないと
デジタルチケットは表示されません。
これはコロナ関係なくですが、
通信障害など不測の事態も考えられるので
チケットが表示できるようになったら
一応スクショしておくのが良いかと思います(・∀・)!!
公的な身分証明書・会員証
コロナ禍のライブということで
チケットの転売、交換、不正入場は
感染者の特定や濃厚接触者の追跡を妨げるという観点からも
やめてほしい。
という内容のメールが届いていました。
ですが、だからといって1人1人本人確認をするといったことは
していませんでした。
私が入場するときに見た範囲の話ですが…
でもTwitter上での反応を見ても
おそらく本人確認していないように思います。
よって使わないかもしれない
というかほぼ使わないけど
持ってたら安心だよね、身分証と会員証。
といったところですね。
マスク
これは言うまでもなく当たり前ですが。
気をつけたいのは必ず不織布のマスクで行きましょう。
ということです。
これもメールで記載されています。
ちなみに私は不織布マスク2枚重ねで行きました。
やっぱり1つの空間にどんな生活や行動をしているかわからない人のそばに長時間いるわけで。
楽しむために
そして「あの日行かなければよかった」なんてことにならないように
できることは全てしていきたいと思ってのことです。
自分の気持ち的にも1枚してるだけよりも安心感は出るし
思っていたほど苦しくもなかったので
おすすめです(*´ω`*)
当日持っていった方が良いもの 6点
モバイルバッテリー
フェイスシールド
曇り止め
予備のマスク
ビニール袋
除菌シート、アルコールジェル
モバイルバッテリー
これは通常時でも持っていたほうが良いアイテムですが
コロナ禍ということもあり
それに伴う疑問が生まれたり、必要になってくる場面もあるはず。
ということで普段以上に情報を必要とするだろうという点で
改めてモバイルバッテリーを持っていくことをおすすめします。
フェイスシールド
そりゃああったほうがより感染を防げるので
持っていったほうがいいフェイスシールド!
会場でスマイルアップシールドを配られますが
実際明けて付けてみると
反射するし、若干視界が白みがかるというか、ぼやけるというか
やっぱりフィルター1枚通してるなぁという感じがけっこうありました。
そこで調べて
ジャニオタさんがこぞっておすすめしていたフェイスシールドがこちら。
山本光学さんのフェイスシールド。
コンサート時は何かと出費も多いので
フェイスシールドにこの価格かぁ><
と最初けっこう悩みましたが・・・
これがけっこうよかった・・・!!
軽いし、なによりすっごく透明度が高いから
まるで付けてないような見やすさでした(・∀・)♡
本当に見えやすさについては違和感ないです。
やっぱり多くのジャニオタさんがおすすめしてただけあります(*´ω`*)
【比較】
スマイルアップシールド 見え方↓
山本光学フェイスシールド 見え方↓
比較してみると一目瞭然!
双眼鏡もシールドの上から押しつければ問題なく見えましたよ(*´∀`*)
あ!山本光学のフェイスシールドがいいよっていうツイートみて買ってったんだけど、ほんとにみてる最中じぶんの手とかがあたってはじめて、あ、フェイスシールドつけてたんだった ってなるぐらいつけてる感じがしなかったので本当にすごい!と思いました!透明すぎる
— ꙭ҉ (@ginil_j) October 8, 2021
https://twitter.com/namidanoumi9/status/1449323049065410562?s=20
ただメガネの方はメガネonメガネになってしまうのが気になりますよね。
実は私もそうで・・・
私はその時知らなかったのですが
後日調べたらこんな素敵なアイテムもありました。
山本光学さんのフェイスシールドクリップ!
このクリップを自分のメガネに付けてシールドを付ければ
メガネonメガネを避けられます(*´ω`*)!!
https://twitter.com/fukkamyu/status/1447050540181983237?s=20
それから山本光学さんのフェイスシールドを持っていくのに
セリアのクリアペンケースが良い!との情報もありです(・∀・)
あと山本光学のフェイスシールド持ってるオタクは全員持ってるかもしれないけど本当にセリアのクリアペンケースがジャストサイズだったよ!シールドもメガネも折れる心配無いしマジで便利
ごめん今撮った写真だけど↓ pic.twitter.com/grQFq9gDFK— 誠意を忘れずに (@luvoftoon) October 8, 2021
https://twitter.com/rana__nnn/status/1446491820863594498?s=20
曇り止め
山本光学さんのフェイスシールドは曇りませんでしたが
念には念を入れたい・・・!
とか
他のフェイスシールドを使うつもりなので用意しておきたいという方は
曇り止めも持参しておくと良いかと思います(・∀・)
予備のマスク
付けていくマスクの他に3,4枚あると安心ではないでしょうか。
会場で配られるスマイルアップシールドは
マスクの紐にシールドを通して使うタイプです。
もしそれを使う場合
予備から1枚出した方をシールド用にすれば
付け外しの間もマスクを外さずに済むし
公演後もシールドが付いている方のマスクだけを外して、また予備から新たに1枚出して付けることができます。
(帰りもなかなか人と距離が近かったので2枚付けが安心かと・・・)
また、こんなこと起きるのか分かりませんが
もしもシールドに通してるときにマスクの紐が切れてしまった場合や
マスクの紐の種類によっては上手くシールドが引っかからなかった場合など
のためにもはやり予備はいくつかの種類のマスクを数枚持っていると安心かと思いました。
私は実際2枚付けで参戦したのですが
2枚目に付けていたマスクの紐が上手くスマイルアップシールドに引っかからずだったので。
しかもどうにか引っかけようとしてるうちに切れる可能性もありそうだな・・・
と感じたので一応書いておきますw
ビニール袋
前項で書いたように、外したマスクを入れて口を縛っておけるビニール袋があれば
安心かと思います。
除菌シート・アルコールジェル
これはこのご時世、必ず持っていたいですよね。
会場入る前に手指の消毒はさせられますが
自分でもこまめにやっておくといいですね。