こんにちは、ぽりんです(*´ω`*)
A.B.C-Zの橋本良亮くんが行った茨城開運旅。
2021年7月10日の旅サラダにて放送されていました!
はっしーが旅サラダで訪れていた数カ所の中から
鹿島神宮に行って巡ってきたので
ロケ地レポをしたいと思います(・∀・)♡
【鹿島神宮のよかったポイント】
- 奥参道を歩いて癒やされた。かなりのパワースポット。
- とても広い
- シカさんに癒やされる
- BS時代劇 塚原卜伝(つかはらぼくでん)のロケ地だった
【動画】茨城県 鹿島神宮を実際に巡ってきた!
鹿島神宮のリアルな雰囲気を感じてもらえるかと思います(*´∀`*)
茨城県 鹿島神宮へのアクセス
【電車でのアクセス】
鹿島線「鹿島神宮駅」から徒歩10分
※鹿島線は1時間に1本程度 / 鹿島線内はSuica使用不可✕
所要時間:東京から約2時間半
鹿島神宮駅から鹿島神宮までの道:
【高速バスでのアクセス】
東京駅 八重洲南口発「かしま号」
※Suica、PASMO使用可能◎
所要時間:約2時間
料金:1,830円
【車でのアクセス】
東関東自動車道より潮来ICにて降りる。
(出典:公式サイト)
公共交通機関でのアクセスはなかなか不便な場所にあるので
やはり車でのアクセスが一番オススメだと思いますね。
【車でのアクセス】駐車場について
鹿島神宮の駐車場とコインパーキング合わせて4箇所確認しました。
■1つ目は鹿島神宮の正面鳥居のすぐ右側にある駐車場。
ここは鹿島神宮の駐車場です。
3時間以内であれば普通車300円で停められます(*´ω`*)

■2つ目は正面鳥居の斜め左側にある駐車場。
ただしここはコインパーキング。
看板には
「期間限定1/1~1/15 終日30分 500円
24時間最大料金 平日・土曜日 300円
24時間最大料金 日・祝 500円」
と記載されています!
どうしても空いていない時に利用したい駐車場ですね!!

■3つ目は鹿島神宮の正面鳥居から少しまっすぐ歩いたところにある駐車場。
下記画像のような看板が目印。
詳細は書かれていませんが、料金はポストに入れておけばOKと張り紙が。
もちろん、こちらは鹿島神宮の駐車場ではありません。
200円で利用できます。
■4つ目は鹿島神宮の無料駐車場(鹿島神宮第2駐車場)。

鹿島神宮から徒歩5分ほど直進したところにあります。
今回我が家もこちらに停めたのですが
体感としてもそう遠くなかったですよ(*´∀`*)
鹿島神宮ではっしーロケ地巡りをしたら最強に癒やされた(*´ω`*)

鹿島神宮は日本三大神宮の1つ。
関東最古の神社で、最強のパワースポットなんだそう。
実際わたしは今回、パワースポット巡りを目的としていたわけではなく
ロケ地巡りが主な目的でした。
しかし、そんな私でも奥参道を歩きながら
“ここパワースポットなのかも”
と明確に実感したほど、
自分が癒やされ、パワーを蓄えていくのが分かりました。
私は普段、そういったことを強く感じるタイプではないので驚きでしたが、
これは確かな実感としてあったことなんですよね。
さて、中に入るととても立派で広い空間が広がっていました(*´ω`*)
まず入り口にあったのがこちら。


きちんと説明に沿って3周して(ここで既に大汗w)、
まずは参拝。

我が家もはっしーと同じく御朱印を集めているので、頂いてきました。

入り口入って左に曲がって直進したところにある建物内でいただくことができます!
御朱印を待ちつつ、早速はっしーがロケした場所に行ってきました。
まずはこちら。

はっしーがお話を聞いていた場所ですね。
それから奥参道も歩いてきました。
ここを歩いてはっしーが見てきた要石まで行きます。
奥参道入り口

奥参道に入ると中はすごく広いです!
まっすぐどこまでも道が続いてるし、脇道に入るとそこからもまた道が続いています。

広い緑の中を歩いてなんだかパワーもらえました。
緑で覆われてるから直射日光が当たらなくて
猛暑の中でも癒やしを感じながら歩くことができました(*´∀`*)♡
途中にはシカさんも。



ちなみにシカさんが怖がってしまうので犬連れはNGでした。
なので今回我が家のふっかさんはお留守番。
シカさんにご挨拶をしてさらに奥参道を歩きます。

そしてしばらく歩くとこの看板が見えてきます。


指示通り、脇道に入ってまっすぐ進みます。
すると再びこんな案内が。

こっちで間違いないようだと分かって一安心。
再びまっすぐ進みます。
案内板を曲がってから要石まで行く道
この道を通ってはっしーも要石を見に行ったんだなあとしみじみ(*´ェ`*)
この緑の細道に癒やされました。
そして着きました、要石がある場所。

旅サラダではっしーがここへ来てこの石を見て、お参りしてた場所(*´ω`*)

これは地震をおさめていると言われた石。
見えている部分は小さいけど、地中に石は埋まっていて、
とても大きな石だそう。


要石の近くにはこんな看板もありました。

さすが日本三大神宮の1つ。
BS時代劇の塚原卜伝(つかはらぼくでん)のロケ地にもなっていたようですね。
さてさて、はっしーのロケ地も巡り終わったので
行く時に頼んでいた御朱印を受け取って帰ります。

鹿島神宮から行ける!お出かけスポット【ただし車限定】
せっかく茨城に来たら鹿島神宮の他にも観光したいですよね。
この記事では我が家が実際に鹿島神宮に行く前と後に行った観光スポットを紹介しますね(*´∀`*)!!
下津海水浴場(おりつかいすいよくじょう)

今はコロナの影響で海水浴は禁止になっていました。
そのため混み具合はスカスカ。
また我が家が行ったのは平日のかなり早朝。
それもあって人はスカスカどころかポツンポツンくらいしか居ませんでした。


おかげで愛犬ふっかのお散歩が思う存分できてよかったです(*´ω`*)ww


海水浴はできないけど、ただひたすらに大きい海を眺める時間もいいものでした。
人が居ないからこその楽しみ方ができたと思います。

駐車場は通常であれば、海水浴場開設期間は有料とのことですが、
現在は海水浴禁止となっているため、駐車場は無料で利用できました。
しかし、駐車場自体あまり広くはないので、そこは気をつけたい点かと思います。
道の駅 いたこ


まず、銚子電鉄のぬれ煎餅が売っていました!!
そして上の画像の正面「うるおい館」では
茨城のお土産がずらり!!
茨城といえばメロン!!
とのことでメロン菓子のお土産がズラリとたくさん並んでいて
メロン大好物の私はテンション爆上がりで
即決でこちらのゼリーを購入いたしました!!

既に食べましたが、シンプルなこういうゼリーが大好物な私としては
かなり美味しかったです(*´∀`*)♡
そしてこちらの新鮮市場 伊太郎では
(さっきからちょくちょくネーミングセンスがオモロイネw)

茨城で生産された新鮮なお野菜や果物、乳製品、お漬物、お米などなどが売られていました(*´ω`*)



さらに「道の駅 いたこ」では
グランドゴルフや金魚すくい、池でのザリガニ釣りも
楽しむことができます(*´ω`*)
下津海水浴場→鹿島神宮→道の駅 いたこのコースを動画で確認
まとめ
今回はA.B.C-Z橋本良亮くんが旅サラダで訪れていた
茨城県にある鹿島神宮にロケ地巡りをしてきました。
実際に行って歩いてみると
テレビで見ているだけでは分からなかった
癒やしのパワーをたしかに実感することができました。
ロケ地巡りを目的に訪れた鹿島神宮だったけれど
この最強のパワースポットに巡り会えて
ロケ地関係なしに、鹿島神宮に来れてよかったと
帰りには思っていました。
ロケ地を通して、自分だけの世界では出会うことのなかった素敵な場所に巡り会えた。
ロケ地巡りの素敵なところだと思います(*´ω`*)

最後までお付き合い、ありがとうございました!
P.S.ロケ地巡りにはこちらが便利!
↓ ↓ ↓
関連記事:「【賢くオタ活】使える時に使ってポイント貯める→発売物をポイントでゲット!!」