こんにちは、ぽりんです(*´ω`*)
先日、約2年ぶりにSnow Manのコンサートに行ってきました!!
ずっとずっと待ち望んだライブ・・・!!
やっぱりライブは私にとって無くてはならないものだと実感した
本当に幸せな時間でした><
とはいってもコロナ禍です。
感染対策は最重要案件です。
今回のSnow Manのツアー
実際のところ申し込むかどうかすごく悩みました。
それは
ジャニーズのライブにおいてのコロナ対策が
実際どのくらいきちんと機能していて
来場者に浸透しているのか
その点が分からなかったからです。
その不安を抱えつつも
家族全員がワクチン接種を2回終えていたことで
申込みに踏み切ったわけですが。
ということでこの記事では
Snow Man LIVE TOUR 2021 Mania
10月8日 18:00 横浜アリーナ公演
not緊急事態宣言下
に実際に見て、感じた
ジャニーズのコロナ禍のライブにおける
実際の状況について
書いていきます。
ジャニーズのコンサートが続々と有観客で行われている今
と、行きたいけど不安を抱えている方の
判断の参考に少しでもなれば・・・!!と思います。
会場周辺の様子
時間で入場時間を区切ってるのと、会場前での待ち合わせを禁止してるため、会場前にちらほら人はいるものの、通常時よりは全然人は少なかったです。
「チケットの転売・交換・不正入場は感染者の特定や濃厚接触者の追跡を妨げる原因になるのでおやめ下さい」と3日前に送られてくる入場時間お知らせメールに書かれていましたが、当日会場前の様子を見ていると実際いました。
意識して見ていたわけではなくたまたま目に入ったというレベルで2組ほど発見したので意識してそういう人たちを探すとけっこういるのかもしれませんね。
購入でなくても交換などで初対面の人と会って一緒に入ってる人も見かけました。
1公演目と2公演目の間は横アリ付近が混雑するため、1公演目に参加した人は横アリから新横浜までのルートが、2公演目に参加する人は新横浜から横アリまでのルートが、それぞれ決められていました(公演前にメールにてお知らせあり) 。
それが実際に守られていたかは車で行ったため詳しくは不明ですが、大量の人の混雑は見受けられなかったのでやはり効果はあったのかなとはなんとなく感じました。
周辺施設や飲食店への立ち寄り禁止とこちらも3日前に送られてくる入場時間お知らせメールに記載されていました。まっすぐ来てまっすぐ帰れと。
実際は通常時のようにお店に並んでいたり店内がオタクで溢れかえっているという状況はなかったです。が、チラホラとは飲食店にいたのを外から見えました。 通常時ほど並んでるとかはなかったけど、周辺施設に立ち寄ってる人は若干いました。
入場時
18:00開演で、私は最後の17:30からの入場でした。 最後の時間帯は何時からの入場の人でも入れます。 なので自分の入場時間より前に会場に入ることはできないけど、後に入ることはできるので、ライブ前に予定があって自分の入場時間内に入れない・・・という場合も安心かと。
でも実際に会場入って、割と大半が自分に割り当てられた入場時間で入ってる印象でした。私は17:30すぐに会場に入ったのですが既に席にけっこうな人が座っていたのと、入場列に並ぶことなくすんなりと入場できたのでそう感じました。
熱をはかる→ アルコール消毒→QRコードを自分でかざす→発行されるチケットを自分で取る→最後にカメラを持っていないかの確認(口頭)とフェイスシールドを渡されるという流れでした。
入場列につくと本人確認はなし(代表者も同行者も)
COCOAの確認もなしでした(代表者も同行者も)
会場内の様子
席に着いてからの周りの様子ですが、通常時よりはざわざわしていないという感じです。 多少のお喋りはあれど私の周りはコロナ禍であるという節度をわきまえた声のボリュームに抑えられていたように感じました。
緊急事態宣言は明けていましたが、座席はグループごとに左右1席空いていて、さらに前後も可能な限りではありますが1つ空きになっていました。運がいいと前に人の頭がないという見通し抜群状態に!(前後は人数の関係上、1つ空きになっていないところもあった。左右は必ずグループごとに1つ空き。)
横アリ10/8はフェイスシールドはステージに近い席の人たちはほとんどしていました! 席がステージから離れるに従ってフェイスシールド率は下がり気味な傾向。
公演中も基本拍手やペンライトで反応。私の周りにはキャーなど大声出す人はいませんでしたのでその辺恵まれてました。 けど、公演が始まる時、暗転して流石に気持ちが溢れた様子で会場全体が一瞬キャーとはなってましたw
トロッコの演出はなし
公演後は規制退場。 横アリの場合、スタンド席上部が一番最初に呼ばれました。 スタンド席前半列も割とすぐ呼ばれて、混雑に巻き込まれることもなくすんなり外に出られました!
公演後。規制退場後の横浜アリーナ前
実際にコロナ禍のコンサートに参戦して感じたこと
基本きちんと対策されていると感じました。
開演前も大きな声でのおしゃべりは目立たないし
公演中もほとんど歓声や笑い声などなく
(公演通して2回くらいは歓声、笑い、どよめきはあったけどw)
基本ちゃんとルール守って声出さない人たちが多かったように思いました。
フェイスシールドもステージに近い席のシールド率は高かったので
まあまあではないかと。
ただ、時間の都合上無理なのかもしれないけど
本人確認しないので結局
お譲りなどで入っている人は普通にいて
感染者の特定、濃厚接触者の追跡という点では
機能していないように感じました。
きちんと本人が入っていることを確認できるシステムになると
コロナ対策として良いのでは?と思いました。
でも全体的に見て感じたのは
やっぱりお客さん1人1人が感染対策を意識していて
気をつけているなという印象を受けました。
私自身、当選したものの感染しないだろうか?と散々悩み
ギリギリで参加を決めて入金して
最初こそ不安に思っていましたが
実際に参加してきて
- 座席がグループごとに1つ空けだった(精神的安心面において最重要でした。)
- 会場内での飲食禁止が守られていた。
- 入場のタイミングを時間で区切ったり、1公演目参加の人と2公演目参加の人で道を分けるなど、蜜にならないよいうな対策を実施していて、通常時よりはるかに会場周辺の蜜が緩和されていた。
- 実際に会場に入ってみると話し声の大きさにみんな気をつけていて、1人1人の意識がコロナ対策に向いていた。
という主に上記4点の理由で
自分が不安に思っていたよりもずっと安心感は高めだと感じました(*´ω`*)
ですが油断は禁物です。
公演後に規制退場とはいえ
座席から会場の外に出るまでは
ある程度人との距離は近くなるので
マスクは2枚付けで行くことをおすすめします。
同じ空間に2時間ちかくそばにいるっていう点でも
マスク2枚付けは自分の精神的安心にも繋がりましたし。
(実際の効果とはまた別の話ですが・・・)
コロナ禍のライブ、当選から公演当日まで
これまでのライブとは異なるルールや登録事項が増えました。
きちんと守って感染対策バッチリで参戦し
コロナ禍のコンサートを守っていきましょう(*´ω`*)!!

↑こちらの記事にてコロナ禍のコンサート参戦でのやることリスト・持ち物をまとめています。
よろしければ参考になさってみてくださいね(*´∀`*)♡